プロ野球のチャンス、Jリーグのピンチ

あらためて、これを見ると、川渕の評価って高いんだなと思った。
実際、野球以外にプロスポーツとして成り立たないという定説があったプロスポーツ不毛の地、日本で、Jリーグを立ち上げたのは、素直に凄いと思います。日本のプロ野球の現状は、今回の騒動を見ても実は企業スポーツともいえ、本当の意味で、プロスポーツとして成り立っているのは、Jリーグだけかもしれません。
だが、Jリーグがいいとは思えないんですよね。逆に、僕はプロ野球の方から、これからオイシイかもと思うのです。プロ野球には、レベニューシェアリングのようなシステムも、経営に強くてリーグ全体を見ることができるコミッショナーもいないし、なによりも、野球という同じスポーツの中でアマとプロが別れています。
だけど、楽観的に見れば、良い方向に進もうとしはじめている感じはします。確かに、いろいろこれからも揉めるでしょうけど。だからこそ、いいのかなと思う。なによりも、楽天ライブドアなど、活きのいい会社が、参加しようとしているのは好材料。新規参入、また球団売却の規制緩和が進めば、活きのいい企業はこれからも参加して、いい効果を生むでしょう。かすかに見えた、明るい兆しだけど、それを活かして欲しいものです。この辺、いろいろご意見があるでしょうが、僕は、プロ野球は企業スポーツでもいいと思っています。ただし、親会社から経営が独立していて、ネーミングライツ権を確立することという前提の上ですが。
正直言いまして、Jリーグの明るい未来って、あまり見えてこないんですよね。
少しは良くなるかもしれないけど、平行線のままではないかと思う。Jリーグの地域密着戦略で、これ以上ののびしろがある地域と言えば、良くて、四国くらいじゃないでしょうか?あとは、少しずつ地道に伸ばしていくしかない。
対して、プロ野球は、これまでやらなかった、地域密着戦略という大きなのびしろがある。なによりも、企業スポーツとして、資金を投入できる。ヴィッセル神戸が、楽天という会社の系列だということを知らない人はたくさんいても、仙台楽天バファロータンズとかだったら、多くの人は楽天の名前を目にすることになる。実際、楽天という名前は、今回のことで名前を知ったという人は多いと思います。そして、企業のメリットだけではなく、資金をJリーグよりも投入しやすいのですよね、プロ野球は。個人資金、または広告費として親会社の資金を投入すれば(良いことでは無いと思いますが)、強くなることもできるし、それで企業イメージをあげることもできる。アブラモビッチが、Jリーグのチームを買っても、Jリーグにあるいろいろな規制で、チェルシーのように好きなように選手を集めることはできないけど、プロ野球では、それがいくらでも可能なのです。
Jリーグってのは、一言で言えば「清貧」。
プロ野球とは違う理由で、Jリーグのストの可能性はあります。年俸問題しかり、年金問題しかりと言った、お金の問題で。なによりも、最低年俸すら決まっていないのが、Jリーガーの実態。一般社会人より、悪い扱いの選手はたくさんいる。
プロ野球が今成り立っているのは、企業からの広告費ですが、Jリーグが成り立っているのは、選手や関係者が低い年俸でも我慢しているからという部分は、多分にあると思います。
プロ野球が今、やっと膿を出し始めました。だが、Jリーグは、手術が出来ない(しなくてもいい?)状態です。
よほどのことが無い限り、この清貧体質は続くのではないでしょうか。そして、今、経営危機に落ち込んでいる球団がJリーグにはある。選手達の年俸もこれ以上低くはできない。収入も一気には増えない。サッカーファンといえば、一般的には代表ファンか、海外サッカーファン。Jリーグは素晴らしいとは、僕は、とてもいえません。