ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉

フクアリに行ってきました。
僕がJで好きな選手は、林なんだが、林劇場ってくらいに、林っぷりを堪能できました。
甲府は、4-3-3。対して千葉は3-5-2、しかし、坂本の位置が低く、ほとんど4-4-2に近い感じ。甲府の3トップへの対策でしょう。甲府のコンダクターは、林。もともと、視野の広さには定評のある選手でしたが、甲府のサッカーにピタリとはまった感じ。全てのパスは林を通り、守備では、上がり気味のサイドバックのカバーに確実に入っていた。しかし、林らしく、自身のパスミスで相手ボールになっても、走らないし、上がる時もノソノソとおっとり刀で上がって行く、いつもの林。林を前半はずっと見ていましたが、それだけで林ファンには面白かったです。
両チームとも、攻撃サッカー掲げているが、その理想への具現化は対称的。甲府ポゼッションサッカー。だからこそ、林を獲得したのだろうし、林という癖のある選手がチームにはまった。だが、問題点は、手数をかけすぎる点と、全体的な運動量の少なさ。また、サイドバックの後ろのスペースという4-3-3システムの欠点(長所でもあるのだが)。運動量の少なさと書いたが、典型が林とバレー。バレーはトップとして、パスを引き出すプレー、相手ディフェンダーへのプレスなどを行わず、休んでいる時間が長い。
前半開始直後は、甲府がポゼッションで押し込む場面もあったが、チーム自体がまだ全開モードになっておらず、手探りの状態。徐々に千葉が押し返し、36分、カウンター気味に、中島−ハースとわたり、ジェフ先制。
後半に入っても、ジェフペースは続く。開始5分、それまでも何度もやりあっていたビジュと巻だったが、ペナルティーエリアでビジュが巻を倒してしまいPKを献上。これを、阿部がしっかり決め2-0。
これで勝負あったと思ったが、甲府のサッカーが目覚める。サイドバックが上がり、そしてボランチの林がバイタルエリアまで進出をはじめる。林−長谷川-(? わからなかった)とわたり、クロスを堀井が決め1-2。その後も、甲府が積極果敢に攻め上がり、バレー−長谷川−石原そしてバレーがヘディングで決め2-2。この2点目は、見ていて、鳥肌がたちました。そして、バレー。決める時は決める、そして味方の献身の元に、功をあげる典型的なストライカーぶりに、痺れた。ゴールを決める前に、手振りで「俺に合わせろ」とやって、それで決めるから男前。
汚いプレー連発で、ビジュが退場になったが、ビジュもいい味を出していた。ビジュ、林、バレーと曲者が揃った、甲府のセンターラインは魅力的。
結果、2-2で引き分けでしたが、甲府のおもしろいサッカーばかり印象に残りました。欧州トップモードともいえる、4-3-3。原監督時代のFC東京は、このシステムを攻撃的に使おうとしたが、結果としてバレンシアのようなプレッシングからのハーフカウンターのチームになってしまっていた。対して、甲府は、まさに攻撃的な4-3-3システム。後半の猛攻時には、サイドバックがあがり、2-5-3になっていた。これはビジュが抜けてもかわらず、2バックで攻めまくった。今年の甲府のテーマは「Explore J1〜探検J1〜」。結果を恐れない、まさに探検隊のノリで試合をするから魅力的であった。はっきり言って、今年1年で甲府はJ2に戻るかもしれない、だが、それはJ1での探検が終わっただけのことである。甲府は、J2に戻ることを恐れていない、それよりももっと先を見据えた、チームの遺伝子のようなものを作ろうとしているのではないかと思う。甲府というチームは、これからも、ポゼッションサッカーで攻撃的で魅力的なサッカーをするんだよっていう。林は、いいチームに入ったなと、ヤシケンファンとして、うれしい一日でした。本気で、今日の甲府にはやられました。心から、甲府サポがうらやましい。
対して、千葉。攻撃にかける人数が減ってしまった印象を受ける。どのチームにも訪れる、停滞期でないことを願いたい。