ジェフvsアントラーズ

ジェフ戦をライブで見るのは、今年初めてだったので、あっこちゃん(今でも名作だと思ってます)の変わりの試合前のチャントがどうなったのかなと思っていたら、アメージング・グレイスになっていた。「決して忘れぬ誇り〜♪」ちと、ウルウルきましたよ。
両チームのスタイルは、対照的。一言で言えば、攻めにも守りにも人数をかけるジェフと、人数をかけない鹿島。
鹿島は、両センターバックが、ジェフのフィードをはじき返し、セカンドボールを拾ったら、フェルナンドに渡して、フェルナンドが前線または両サイドバックにボールを送るという形が統一されている。。対してジェフは、守備に人をさき、攻めるとなれば、佐藤を中心とし2列目3列目がガシガシ上がっていく。
鹿島の攻め方は効率をあげるためのロジックもしっかりしていた。まず、最初はサイドを中心に攻める。特に、新戦力のアリがよくあがっていた。ジェフの守備がサイドによったところで、フェルナンドが中央から小笠原へ、小笠原がしっかり決め先制。まさに、効率の良い攻めだった。
対して、ジェフの逆襲。阿部がボールを奪うと、ハースへ。中盤の佐藤が、ハースを追い越して、ハースからのボールを受け、シュート。これが決まり、1-1。鹿島に比べジェフの攻めは非効率。だが、だから僕は好きだ。と、いうわけで、1-1で前半終了。
しかし、いい試合を作ることは審判にはできないが、悪い試合を作ることはできる。後半早々、新井場の侵入にストヤノフが止めに入るが、新井場を倒してしまい一発レッド。僕がジェフよりに見ているせいもあるが、明らかに新井場の倒れ方は軽い演技入ってる感じ。
ジェフは、ストヤノフの代わりに阿部をスイーパーに下げる。だが、問題は”ボランチの阿部”がいなくなること。鹿島がロジックどおりに、サイドを何度もえぐってくる。コーナーキックの戻りから、岩政が決め2-1。勝ち越した鹿島は、イタリアのチーム顔負けのポゼッションサッカーに入る。ディフェンスラインでゆっくり回して、攻めるとしてもリスクを犯さない攻めに徹する。ジェフが痺れをきらして、前目になったところを、サイドからえぐって3-1。しかし、偶然のようにジェフのカウンターが決まり、佐藤からのパスをハースがビューティフルゴールで決め、3-2。
ジェフは結城を入れ、阿部をボランチに戻し反撃を図る。ここで、鹿島の試合巧者ぶりが発揮される。
ゆっくりボールを回し、ちょっとぶつかればアピールプレー。試合を眠らせに入る。
すごいなと思ったのが新井場。ハースを体当たりで倒した場面。ここで新井場は審判から、離れ、ハースが先にやってきたんだとアピール。審判が新井場を呼び、イエローを出すまで、1分以上かかった。
新井場にレッドでもおかしくない場面であった。だからこそ、露骨なまでの時間稼ぎに出たのだろう。
たとえレッドだとしても、費やした時間とジェフの流れを切ったことは変わらなかっただろう。
鹿島は、その後、アレックス・ミネイロが決め4-2。
残り15分ほどあったが、しっかりと時間(と、交代枠)を使って4-2で終了。とにかく、鹿島の試合巧者ぶりと効率のよさが目立つ試合だった。
マンオブザマッチは、佐藤。ジェフの得点2点全てにからんだだけではなく、守備でも奮闘。ジェフの効率の悪い(褒め言葉です)サッカーの代名詞のような活躍だった。そして、鹿島側は新井場。ハースを退場に追い込んだのは、見事でしたよ(ちと、嫌味まじり)。
マンオブザマッチは上川審判。ハンドを見逃したり、ストヤノフのレッドはまだいい。しかし、新井場の時間稼ぎに対してカードを出さなかったのは、公平だったとは思えない。ハースを体当たりで倒したことで、イエロー1枚。その後、露骨な時間稼ぎをしたことに対し、イエローもう1枚だったんじゃないの?